テニスン「シャロットの女」を読んで、体感して、作ってみよう

慶應義塾大学の試みです。文科省「大学教育推進プログラムGP」の援助を受けています。

以下、担当の不破有理先生からの文章を転載させていただきます。

*****

「アーサー王ワークショップ:テニスン「シャロットの女」を読んで、体感して、作ってみよう
Reading and Creating Alfred Tennyson’s “The Lady of Shalott”」

日時: 9月6日(月)から8日(水)の3日間 10:30-16:30(初日は10:00受付)
場所: 日吉キャンパス 来往舎 中会議室

芳醇な機会をどうぞお見逃しなく~!
参加ご希望の方・関心のある方は折り返し、こちらまでご連絡ください。

詳細は慶應義塾大学日吉キャンパス、教養研究センターのWeb:http://lib-arts.hc.keio.ac.jp
からチラシをダウンロードできます。

以下、趣旨の説明をさせていただきます。

テクストの精読・朗読から創作、演出へという、大きな意味での文学の読解と批評を言語と身体を用いて表現しようという試みです。このような過程を経て、文学テクストに向き合い、学生の能動的な発話・発表の場を作るきっかけにしたいというプログラムを企画しました。
初日はオーストラリアからAndrew Lynch 教授をお招きして「シャロットの女」の解題を2日めは創作に向けて、作品の構造分析を小関章ラファエル氏に(国際アーサー王学会のメンバーでアニメ映像の物語分析、神話考証をなさっている方、最近の協力作品に「エウレカセブン」)塾の先輩で、文学座の俳優・脚本家瀬戸口郁氏に劇空間をどのように作るかについてアドバイスをしていただくことになっております。
3日めは参加者による作品発表!

朝から夕刻まで3日間というかなり濃度の高い内容となっております。 関心のありそうな方、学生さんがいらしたらどうぞご喧伝くださいませ。
できれば連続3日参加が望ましいですが、一日のみの参加・見学も可能です。

どうぞよろしくお願い申し上げます。 (テクストは岩波文庫 『対訳テニスン詩集』 西前美巳編を用います。 )
参加者MLを作成する予定ですので、ご希望メルアドもお知らせください。