【慶應義塾大学】2013年度 日吉キャンパス特別講座開催のご案内

慶應義塾大学 2013年度 日吉キャンパス特別講座開催のご案内
****************************************************************

慶應義塾大学では 2013年度 日吉キャンパス特別講座を以下にて
開催いたしますのでご案内いたします。

2013年度 日吉キャンパス特別講座「出版文化史の東西」
http://lib-arts.hc.keio.ac.jp/event/443

皆さま奮ってご参加ください。

■開催日時:12月21日、2014年1月11日、1月18日 全3回
(1回ずつの参加が可能です)
毎週土曜日 3時限目(13:00~14:30)、4時限目(14:45~16:15)

■会場:慶應義塾大学日吉キャンパス内

■受講料:各回2,000円〈全3回 6,000円〉

■申込受付期間:受付中~各講座5日前まで〈必着〉
(第1回締切は12月16日、第2回締切は2014年1月6日、第3回締切は1月13日です)

■申込方法:教養研究センターWEBページのお申し込みフォームからお申し込み
ください。

はがき、ファックス、E-mailをご利用の場合は、郵便番号・住所・氏名
(ふりがな)・ 年齢・性別・電話番号・職業・受講希望日を明記の上、
下記宛てにお申込みください。

〒223-8521 横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾日吉キャンパス
「日吉キャンパス公開講座」事務局
Fax:045-563-3979
E-mail:h-ext2013@adst.keio.ac.jp

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

*お問い合わせについて*
お申し込みのメールアドレスもしくは下記までご連絡ください。
なお、土日祝日はお電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。

—————————————————————–
慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座事務局
(慶應義塾大学出版会株式会社 日吉オフィス)
担当:木下 優佳 Kinoshita Yuuka
〒223-8521 横浜市港北区日吉4-1-1
慶應義塾大学日吉キャンパス内
Tel: 045-563-3978
Fax: 045-563-3979
E-mail(公開講座用):h-ext2013@adst.keio.ac.jp
—————————————————————–

世界のブックデザイン2012-13

「世界で最も美しい本コンクール」(ライプツィッヒ)での入選図書(日本から5年ぶりに入賞)をはじめとする8か国のコンクールで入賞した書籍200点の展覧会があります。

2013年11月30日(土)-2014年3月2日(日)10:00-18:00(月曜日休館)
於 印刷博物館P&Pギャラリー 入場無料 期間中トークやワークショップあり

http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/131130/index.html

展覧会/雑誌情報

<展覧会>

1.「近代への眼差しー印象派と世紀末美術」

於 三菱一号館美術館
ー2014年1月5日(日)

http://mimt.jp/meihin/

2.「モネー風景をみる眼 19世紀フランス風景画の革新」
於 国立西洋美術館(上野)
12月7日(土)-2014年3月9日(日)

http://www.tbs.co.jp/monet-ten/

<雑誌>

『イタリア図書』49号
「グランド・ツアー:イギリス人の見たイタリア」
そのほかリブリに関する連載やイタリア映画の歴史など

(出版元:イタリア書房、03-3262-1656)

http://italiashobo.com/hq/index.php

学会など


平成25年度戦略的研究基盤形成支援事業 慶應義塾大学「絵入り本プロジェクト」主催
Text and Illustration in Early Books and Manuscripts: A Comparative Study / Texte et illustration dans les manuscrits et livres anciens imprimés- une étude comparée / 写本および初期刊本におけるテクストと挿絵—比較研究の試み

場所:慶應義塾大学三田キャンパス東館8Fホール
日時:第一日目 2013年12月13日(金)13:30〜18:00(13:00開場)
第二日目 2013年12月14日(土)10:30〜17:00(10:00開場)
事前申込み不要・入場無料
問い合わせ先:松田隆美研究室 : matsuda@flet.keio.ac.jp

Programme
13 Dec. 2013
13:00 : Registration
13:30 : Takami Matsuda (Keio University), Opening remarks
13:40—14:20 : Ed Potten (Cambridge University Library), ‘“The ‘Ewe-lamb” of the Lyme Park Library: William Caxton’s 1487 Missale ad Usum Sarum’
14:20—15:00 : Catherine Yvard (The Courtauld Institute of Art), ‘A Neapolitan in Tours, or the Journey of an Incunable’
15:00—15:20 : Break
15:20—16:00 : Mari Agata (Keio University), ‘Permission for Readers to Capture Images of Special Collection Materials: A New Trend towards “Capture and Release’
16:00—16:40 : Marc Gil (Université Lille3), ‘L’usage des motifs gravés dans les derniers manuscrits enluminés septentrionaux (v. 1500-1570)
16:40—17:00 : Break
17:00—18:00 : Special Lecture : Michèle-Caroline Heck (Université Paul Valéry – Montpellier 3), ‘Allegory of Painting, Artists Portraits and Art Theory in Western Books (XVI-XVII)’
18:30 : Reception(Faculty Club, Mita Campus)

14 Dec. 2013
10:00 : Registration
10:30—11:10 Christian Heck (Université de Lille 3), ‘Du manuscrit au livre xylographique (Blockbuch): image didactique et mise en page dans le livre à la fin du Moyen Age’
11:10—11:50 : Mayumi Ikeda (Japan Society for the Promotion of Science/ Keio University), ‘Illustrating the Herbal: Woodcuts of the Herbarius latinus (1484) and the Gart der Gesundheit (1485) of Mainz’
11:50—12:30 : Pascale Charron (Université de Tours), ‘Du manuscrit à l’imprimé: le cas du Champion des dames de Martin Le Franc’
12:30—14:00 : Lunch
14:00—14:40 : Laura Nuvoloni (Cambridge University Library): ‘Consummate Travellers: Tracing Fifteenth-Century European Books in Intercontinental Collections in the Twenty-First Century
14:40—15:30 : John Goldfinch (British Library), ‘Illustrating the Printed Book in the 15th Century’
15:30—16:00 : Break
16:00—17:00 : Discussion

発表は英語かフランス語ですが、日本語のレジュメを配布します。

慶應義塾大学芸文学会主催/慶應義塾大学文学部英米文学専攻&慶應英文学会協賛
「慶應義塾の英文学――安東伸介没後十年記念シンポジウム」
日時:2014年1月18日(土曜日)開場14:00開演14:30終演 17:30
会場:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎 517教室
総合司会:高橋勇
開会の辞:河内恵子
第一部:中世研究の伝統(仮)
司会:松田隆美
講師(予定):高宮利行、鷲見洋一、富士川義之
第二部:人文学の未来
司会:宇沢美子
講師(予定):坂上弘、山内慶太、巽孝之、荻野アンナ
連絡先:大串尚代
レセプション-国際文化会館にて 18:30より